出願から入学まで
入学志願書提出
入学志願書一式をそろえて、出願手続きをしてください。
- 入学志願書
- 入学検定料
- 写真(タテ 3.0cm× ヨコ 2.5cm)
- 調査書(該当するものをご用意ください。)
- 推薦書(該当する選考方法のみ)
- オープンキャンパス参加証(参加者のみ)
- 受験票
※AO入試での出願時に必要な本出願用封筒は合格内定通知書と同時にお送り致します。
入学選考
提出書類を確認の上、書類選考・面接・筆記試験(作文)を行います。
合格発表
試験日より21日以内に試験結果を通知します。
入学手続
合格者は期日までに所定の学納金を指定の金融機関の口座に納入した上で、入学手続き書類を提出してください。
入学式
本校の学生として自覚をもって、勉学に励んでください。
オープンキャンパスにぜひご参加ください!
本校ではみなさんが十分に納得したうえで入学して頂くためにオープンキャンパスを実施しています。学校施設紹 介やカリキュラムのご説明の他に実習授業を体験できます。また、オープンキャンパス参加者には参加証を発行し、 入学試験の筆記試験(作文)及び面接試験を免除しています(特待生留学生入試は除く)。是非ご参加ください!
募集要項
募集学科・コース/修業年限/募集定員
| 取得資格 | 学科名 | コース名 | 修業年限 | 定員 |
|---|---|---|---|---|
| 二級整備士取得 | 二級整備士学科 | 2年制二級整備士コース | 2年 | 男女 120名 |
| 男女 40名 | ||||
| 三級整備士取得 | モーター総合学科 | 1年制三級整備士コース | 1年 |
(※)自動車整備士の資格制度は、2027年1月より改正予定です。
「二級自動車整備士(ガソリン、ジーゼル、シャシ)」は、「二級自動車整備士(総合)」へ
三級整備士も同様に再編統合され「三級自動車整備士(総合)」となります。
出願手続きに必要なもの※1
| AOエントリー選考 | 特待生選考 指定校推薦選考 推薦選考 | 自己推薦入試 | 一般・ 社会人留学生選考 | 注意事項 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| エントリー時 | 出願時 | |||||||
| 1 | AOエントリーシート | ● | 本校指定の用紙をご使用ください。 | |||||
| 2 | 入学志願者 | ● | ● | ● | ● | |||
| 3 | AOエントリー受付票 | ● | 宛名面に送付先の宛名を記入し、 切手を貼って下さい。 | |||||
| 4 | 受験票 | ● | ● | ● | ● | |||
| 5 | 入学検定料 | ● | ● | 20,000円は下記銀行口座※2にお振込みください。 (AO・自己推薦入試の方は不要です) | ||||
| 6 | 写真 (タテ3.0cm×ヨコ2.5cm) |
● | ● | ● | ● | 入学志願書に1枚貼付。 裏に「氏名」を記入してください。 | ||
| 7 | 調査書 ※該当するものをご用意ください |
● | ● | ● | ● (※3) |
高等学校卒業見込みの方 | 出身高等学校が発行する調査書 | |
| 高等学校卒業者 | 出身高等学校が発行する調査書または成績証明書および卒業証明書 | |||||||
| 高等学校卒業者程度認定試験合格者 (大学入学試験検定合格者) | 合格証明書および 合格成績証明書 | |||||||
| 大学・短期大学・ 専門学校卒業見込みの方 | 成績証明書および 卒業見込み証明書 | |||||||
| 大学・短期大学・ 専門学校卒業者 | 最終学歴の成績証明書 および卒業証明書 | |||||||
| 8 | 推薦書 | ● | 特待生・指定校推薦・推薦入試受験者のみ | |||||
| 9 | オープンキャンバス参加証 | ● | ● | ● | ● | オープンキャンパス参加者のみ ※参加者には面接免除等の特典がありますのでエントリー時に必ず同封してください。 | ||
| 10 | 自己推薦書 | ● | 本校指定の用紙をご使用ください。 | |||||
※1 一旦受理した出願書類及び入学検定料は返還いたしません。
※2 学校指定口座 紀陽銀行 橋本支店(434) 普通口座 0962735 ガク)ソクテンガクエン
(振込人名は必ず受験者氏名にてお願いします)
※3 留学生は、出席証明書・母国の卒業証明書・在留カード両面のコピー・国民健康保険証のコピー・(アルバイトをしている場合は、)給与明細のコピー(過去1ヶ月分、複数カ所勤務の場合は全て)が、必要です。
※振込手数料はご負担下さい
出願要項
【入学資格】
●二級整備士学科 / モータースポーツ自動車工学科 / カスタマイズ自動車工学科 / モーターサイクル学科 / モーター総合学科
1.高等学校卒業者、または入学する年の3月高等学校卒業見込みの方。2.高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)の合格者。
3.外国において学校教育における12年の課程修了者。
4.修業年限が3年以上の高等専修学校(大学入学資格付与指定校)の高等課程修了者。
※本校二級整備士学科修了者はモーター総合学科への入学特典として入学金 150,000円と授業料半額の250,000円が免除になります。
| 受験資格 | 選考方法 | |
|---|---|---|
| AO入試 | ●オープンキャンパス参加者。※ 求める人材 ・車、バイク等に関する仕事がしたい方 ・本校の教育内容を理解できる方 ・夢に向かって頑張れる方 ※オープンキャンパス時の参加学科のみ受験資格付与。 | ●書類審査 ※場合により面接試験を実施することがあります。 ★入学検定料20,000円が免除になります。 ★入 学 金150,000円が免除になります。 (特待生選考で特待生に採用された場合は入学金免除はありません) |
| 特待生入試 | ●目的 ・・・・・・本校への就学意思が強く自動車業界への就職を熱望する学生の経済的援助を行う。 ●特典 ・・・・・・1・2年次の授業料半額免除 ●選定 ・・・・・・受験者より、本学選定基準に達したものを特待生とする。 ●注意事項 ・ 特待生としての基準に達しなかった場合は、指定校推薦・推薦入試として合否判定を行います。 ・ 本校入学後、1年次の出席率、成績などの状況により特待生資格を取り消す場合があります。 | |
| ●本校を専願として、出身高等学校の推薦を受けられる方。 ●高等学校3年間の数学評定平均3.0以上で欠席日数が15日以内の方。 ●オープンキャンパス参加者。※ ※オープンキャンパス時の参加学科のみ受験資格付与。 | ●書類審査 ●面接試験 ●筆記試験 (国・数・英・社・理の一般常識問題) ※オープンキャンパスなどで参加証を授与された場合でも、特待生選考を受験される方は、上記の試験を実施します。 | |
| 指定校推薦入試 | 《指定校推薦》 ●本校を専願して、本校学校長より通知した出身高等学校の推薦を受けられる方。 ※指定校認定通知は、5月下旬までに各高等学校進路宛にお送りしています。指定校については、本校もしくは出身高等学校へお問い合わせください。 | ●書類審査 ●面接試験 ※オープンキャンパスで参加した学科を受験する場合は面接試験が免除になります。書類審査のみとなりますので、入試日に来校する必要はありません。 但し、場合により面接試験を実施することがあります。 ★入学金 150,000円の内、100,000円が免除になります。 |
| 推薦入試 | 《推薦》 ●本校を専願し、出身高等学校・専門学校・短期大学・4年制大学の推薦を受けられる方。 | ●書類審査 ●面接試験 ※オープンキャンパスで参加した学科を受験する場合は面接試験が免除になります。書類審査のみとなりますので、入試日に来校する必要はありません。 但し、場合により面接試験を実施することがあります。 ★入学金 150,000円の内、50,000円が免除になります。 |
| 自己推薦入試 | ●本校専願者。 ●オープンキャンパス参加者。 ※自己推薦入試は、受験生自らが自分の持つ能力などをアピールする入試で、主に受験生の実力や実績が審査対象となります。 | ●書類審査 ●面接試験 ※オープンキャンパスで参加した学科を受験する場合は面接試験が免除になります。書類審査のみとなりますので、入試日に来校する必要はありません。 但し、場合により面接試験を実施することがあります。 ★入学金 150,000円の内、50,000円が免除になります。 |
| 一般入試 | ●特待生・指定校推薦・推薦入試以外入学資格を有する方。 ●モーター総合学科受験者。(モーター総合学科の選考方法は一般入試のみになります。) ●他校との併願希望者。 | ●書類審査 ●面接試験 ●筆記試験( 作文) ※オープンキャンパスで参加した学科を受験する場合は面接試験が免除になります。書類審査のみとなりますので、入試日に来校する必要はありません。 但し、場合により面接試験を実施することがあります。 |
| 社会人入試 | ●本校専願者。 ●入学する前年3月以前の高等学校既卒者。 | ●書類審査 ●面接試験 ※オープンキャンパスで参加した学科を受験する場合は面接試験が免除になります。書類審査のみとなりますので、入試日に来校する必要はありません。 但し、場合により面接試験を実施することがあります。 ★特典として入学金 150,000円の内、100,000円免除になります。 |
| 留学生入試 | ●入学資格を満たしている方。 ※詳細はお問合せください。 ※下記参照 | ●書類審査 ●面接試験 ●作文( 日本語) ●筆記試験 |
留学生のみなさまへ
【留学生入学資格】
下記の(1)と(2)または(1 )と(3 )の条件を満たす。
(1)外国において、通常の過程による12年の学校教育修了者。または、高等学校に準ずる教育を受けた方。
(2)日本語能力試験2級以上の合格者または日本語留学試験での日本語得点が200点以上の方か、その相当者で出席率が80%以上の方。
(3)日本語教育振興会が認定した施設で6ヶ月以上の教育を受けた方か、その相当者で、その間の出席率が80%以上の方。
学納金等
一括納入の場合
| 学年 | 入学金 | 授業料 | 実習費 | 設備費 | 合計 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1年次 | 150,000 | 500,000 | 250,000 | 300,000 | 1,200,000 |
| 2年次 | – | 500,000 | 250,000 | 300,000 | 1,050,000 |
二分割納入の場合
| 学年 | 入学金 | 授業料 | 実習費 | 設備費 | 手数料 | 合計 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1期 | 150,000 | 250,000 | 125,000 | 300,000 | 5,000 | 830,000 |
| 2期 | – | 250,000 | 125,000 | – | – | 375,000 |
※学納金の納入は合格通知後2週間以内にお願い致します。
※希望者のみが取得する資格取得費用については別途自己負担となります。
※希望者のみが参加するインターンシップ、レース参加費用については別途自己負担となります。
※見学等の近距離移動の交通費は別途自己負担となります。
※一旦納入された入学金については、一切返還することができません。
※入学する年の3月31日までに入学辞退の申し出があった場合は、入学金を除き納入された学納金等を返還致します。
※入学する年の4月1日以降はいかなる理由があっても納入された学納金は一切返還することができません。
※二分割納入の場合、分割手数料として5,000円申し受けます。また、2年次は入学金を差し引いた金額になります。
※二分割納入の2期の納入は、入学後の8月末にお願い致します。
(教材諸費)
健康診断、保険代、資料代、工具、教科書、作業服、校外実習費等
| モーター総合学科 (1年次のみ) | 二級整備士学科/モータースポーツ自動車工学科/ カスタマイズ自動車工学科/モーターサイクル学科 | |
|---|---|---|
| 1年次 | 220,000 | 170,000 |
| 2年次 | – | 170,000 |
※納入時期 1年次は入学試験合格後2週間以内、2年次は1年次の2月末を予定。
※入学後は、いかなる理由があっても納入された教材費・諸費等は一切返還することができません。
※工具、教科書、作業服については、全員学校が用意するものを使用していただきます。
留学生特別学納金
選抜試験および面接試験結果により学納金の一部を特別に免除します。通常より約300,000円免除となります。
一括納入の場合
| 学科 | 入学金 | 諸費 | 学納金 | 合計 |
|---|---|---|---|---|
| 全学科 | 150,000 | 170,000 | 750,000 | 1,070,000 |
※一旦納入された入学金・教材費・諸費等は一切返還することができません。
※教材諸費:健康診断・保険代・資料代・工具・教科書・作業服一式(2年一着分)
(研修旅行は参加者のみ別途徴収)
4分割納入の場合
【1年次】
| 学科 | 時期 | 入学金 | 学納金 (授業料・実習費・設備費・教材諸費) | 合計 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 全学科 | Ⅰ期 | 合格後2週間以内 | 150,000 | 125,000 | 275,000 |
| – | Ⅱ期 | 合格後1ヶ月以内★ | – | 300,000 | 300,000 |
| – | Ⅲ期 | 6月中 | – | 250,000 | 250,000 |
| – | Ⅳ期 | 9月中 | – | 250,000 | 250,000 |
| – | – | – | – | 総合計 | 1,075,000 |
【2年次】
| 学科 | 時期 | 学納金 | 合計 | |
|---|---|---|---|---|
| 全学科 | Ⅰ期 | 10月中 | 300,000 | 300,000 |
| – | Ⅱ期 | 1月中 | 275,000 | 275,000 |
| – | Ⅲ期 | 5月中 | 250,000 | 250,000 |
| – | Ⅳ期 | 8月中 | 250,000 | 250,000 |
| – | – | – | 総合計 | 1,075,000 |
★教材準備の都合がございますので入学する年の2月末までに納入してください。
※一旦納入された入学金・教材費・諸費等は一切返還することができません。
特待生について:入学時において優秀である場合は、その能力に応じて学納金の一部を特別に免除します。
例(JLPT N1、TOEIC、TOEFL800点以上または、日本語が堪能であり、入学試験において優秀である。)
日本学生支援機構奨学金
本制度は、「独立行政法人 日本学生支援機構法」(法律第94号)にもとづいて設立された日本学生支援機構が運営する、国の学生支援機構奨学金制度です。
※入学後に毎月定額の振込になるので受験後の学費納入に充当することはできません。
| 目的 | 本校に在学し、勉学態度良好で、経済的に学費を補う必要がある者に対し、奨学金を貸与する制度です。 |
| 種類 | 1. 第一種奨学金( 無利子貸与) 2. 第二種奨学金( 有利子貸与) |
| 資格 | 1.本学に在学する者 2.第一種奨学金あるいは第二種奨学金は併用して借りることができます。 3.修学するにあたって、学資金の援助を必要とする者。 4.学生にふさわしい態度や行動をとり、将来、良識のある社会人となり得る。 (※詳細については本校窓口へお問い合わせください。) ※本校からの推薦には定員がございます。 ※高等学校在学中に予約することが可能です。詳しくは高等学校の先生にご相談ください。 |
| 概要 | 奨学金は貸与月額によって最長で15年以内の所定年数内に返還が必要です。 応募方法 : ( 手続きは本校入学後となります) 1.毎年4月~5月に募集します。学校を通じて申し込んでください。募集は掲示板等で告知します。 2.本校の奨学金担当者が所定用紙の提出等について、希望者に説明を行います。 3.提出された所定用紙とともに、出願者の資格を検討し、日本学生支援機構に奨学生適用者として推薦します。 4.日本学生支援機構は選考委員会を開催し、全出願者のうち適格度の高いものから採用を決定します。 ※申請された方すべてが採用されるとは限りません。ご了承ください。 ●貸与月額 (第一種奨学金) 自宅生は53,000円、自宅外生は60,000円の支給となります。 (第二種奨学金) 3万円、5万円、8万円、10万円、12万円から希望月額を選択できます。 ◎第二種奨学金を在学採用の場合は、希望により申込年度の4月にさかのぼって借りることができます。 |
予約採用申込み
日本学生支援機構奨学金では、高等学校で予約採用申込みができます。
●進学後の申込みよりも高校での予約の方が採用される確率も高く、断然有利です。
予約申込みは高校3年生の春・秋・冬頃の年3回あります。(第一種は春のみ)
ただし、高校によっては、4月頃に申込みを締切ってしまう場合もありますので、ぜひお早めに高校の先生にご相談ください。
●進学後の申込みでは夏からの交付となってしまいますが、予約奨学金の場合、春からの交付になります。
●進学先が確定していなくても申込みができ、採用決定後の取り消しもできますので、
「とりあえず予約」ということも可能です。
高校3年生の奨学金の予約は
春・秋・冬の年3回(第一種は春のみ)
※高校によって若干異なりますので、
高校の先生にご相談ください。
各種教育ローン
本校(専修学校認定校)に入学を認められた者、ならびに在校生に対し、入学金・学費について国及び、全国の金融機関から融資を受ける制度です。
[概要]
融資金は、毎月返済する方法です。利用する金融機関によって、また融資状況によって、利率や返済状況が異なります。保護者が給与振込・公共料金などの自動引落しなどの指定を行っている金融機関を利用すると、審査などが速やかに進行します。なお審査の結果によっては融資できない場合もありますのでご了承ください。お問い合わせは直接金融機関などで詳細を確認してください。
| 国 | ●国の教育ローン ( 国が取扱う教育資金融資制度) 日本政策金融公庫 [http://www.jfc.go.jp/] ※日本政策金融公庫の他、銀行、信用金庫、労働金庫、農協などでも申請用紙が入手可能です。 |
| 提携金融機関 | ●提携金融機関の教育ローン (提携金融機関が扱う教育資金融資制度) 大阪信用金庫 大正支店 [http://www.osaka-shinkin.co.jp] TEL 06-6552-2376 近畿産業信用組合 [http://www.kinsan.co.jp/] フリーダイヤル 0120-111-019 お近くの店舗をご案内致しますので、お気軽にお問い合わせ下さい。 |
AO入試
本校のAO入試は、受験者本人が本校のアドミッションポリシーと教育内容を理解し、
本校への入学を強く希望する意思を持ち備えていることを確認するものです。
学力や成績だけでは推し量れない受験者本人の多様な能力と職業への適応性など総合的に審査し、 受験希望の方と、早い時期から時間をかけて入学希望について考え合い、 入学を決定する入試です。
『AO入試』 の特徴・特典
(1) 早くから進路を決められ、 高校の授業に集中できる。
(2) 特待生入試の受験基準を満たす場合は、特待生入試も出願時に選択することが可能。
(3)検定料(20,000円)と入学金(150,000円)が免除される。
AOエントリーの流れ
4月~9月
オープンキャンパスに参加
6月~9月
AO入試エントリー シート提出
AOエントリー受付票も同時に提出
自己PR文をもって、 合否を判定致します
AOエントリー合格 内定通知書発行
必要書類確認後、21日以内に通知します
8月~10月
出願
入学手続き・ 許可
4月
入学
アドミッションポリシー
車、バイクを学ぶ心と整備業界で活躍する大きな夢をもち、自分と周囲とのより良い関係を作り、自らが考え行動できる方を日本モータースポーツ専門学校は歓迎します。
応募資格
1高等学校卒業(見込み)または、同等以上の学力を有する方
2本校の主催するオープンキャンパス参加者
3本校のアドミッションポリシーを理解し、本校第一志望の方


出願方法
| 郵送による場合 | 出願書類一式を本校所定の出願用封筒により、必ず書留扱いにて郵送してください。 郵送の場合は、各試験日の2日前必着でお願い致します。 |
特別併願制度<短期大学・4年制大学との併願>
短期大学、4年制大学の合否発表までの入学金を除く学納金を延期できる制度です。(大学2部や通信教育部は適用外になります。)
| 手続き | 1.入学志願書の「併用希望」欄に○を付け、併願校名及び合格発表日を記入してください。 2.受験後、合格者には合格通知と共に「併願申請書」を同封します。 3.指定の期日までに①必要事項を記入した「併願申請書」返信②入学金150,000円を納入してください。 4.入学金を除く学納金は併願校の合格発表日から1週間以内に納入してください。 ※一旦納入された入学検定料及び入学金は返還いたしません。 |
合否発表
● 入学試験日より21日以内に、通知いたします。なお、電話等によるお問合せには応じられません。
● 合格者には、合格通知に入学手続書類および学納金のお知らせを同封しております。合格後の手続きはその指示に従ってください。
● 高校卒業見込者においては、合否結果を出身高校に報告することがあります。
入学志願書記入例









