その他 others

高校生の皆さんへ

日本モータースポーツ専門学校は、 君を自動車のプロへと育てるための学校

ホンダ・日産・トヨタの3大自動車メーカー系整備養成校開校から遅れること2年、
関西初の非メーカー系整備養成校として誕生したJMCは、
「安心・安全・快適な車社会を実現し、社会貢献する」ことをミッションとして、
常に時代・社会の要請に応えて前進し続ける。
君もJMCと一緒に前進しよう。

保護者の皆さんへ

社会のあらゆる分野で複雑化、多様化が加速する現代。特定のジャンルにおける確かな技術と深い知識、そしてあくなき探究心を併せ持つ、真の意味でのプロフェッショナルが、よりいっそう求められるようになっています。

本校では、実践を重視した体系的なカリキュラムやインターンシップ制度を通じて、基本的な技術と知識を徹底的に学び、将来、自動車業界で活躍するために大切な経験を積むことができます。

時代のニーズを担う真のプロフェッショナルとして、みなさんの夢を実現するために、本校での経験が大きな支えとなることを願っています

社会人のみなさんへ

本校では近年、大学や社会人からの入学がとても増えてきております。
実際に、約31%(2016年4月現在)が在籍しており、新しい未来へのリスタートに向け、日々勉学に勤しんでいます。

高校新卒者

69%

大学・短大専門学校卒社会人経験など

31%

(2016年4月現在)

そして資格を取得するのに年齢は関係なく、「やる気」と「情熱」があれば大丈夫。
よく、年齢を気にされる方が多いようですが、まずは一歩を踏み出すことが肝心。

さらに、専門学校の持ち味と強みである「就職決定率」の高さは、大学や短大には決して劣りませんし、少人数制であるJMCでは、個々にサポートができるのも大きな特徴です。

自動車やバイク業界で、皆さんの夢を実現するには悩んでいても解決しません。
工具の使い方や名前、自動車への知識が全く無くても大丈夫。普通科からの入学でも大丈夫。異業種からの転向でも大丈夫。
時間をかけて丁寧にサポートし、2年後には自信を持ち胸を張って社会に飛び出して行けるよう、全力でサポートします。
まずはJMCがどんな学校かを知って頂くために、「体験入学」や「見学説明会」へのご参加を強くお勧めします。

女性のみなさんへ

整備女子!
活躍できる自動車業界!
JMCで一緒に目指そう!!

コンパクトカーや軽自動車のユーザーの多くは女性ドライバーでありファミリーユーザーであることから、
女性目線での接客や対応などを求める企業が増えてきています。
そうした時代の流れから男性社会のイメージが強かった自動車業界ですが、
近年では女性にとって働きやすい環境も整ってきました。

働きやすくなった2つの理由

1.

自動車のコンピューター化が進み、
男女問わず容易にメンテナンスや開発ができる時代に。

2.

扱うものは機械でも整備は接客業。
企業から、女性ならではのきめ細かな対応や丁寧な仕事に期待が集まっている。

先輩の声

長崎総合科学大学付属高校 普通科卒
モーターサイクル学科
中村 礼奈さん

ネイキッドやアメリカンのバイクが好きで、将来はバイクの整備士になりたいと思っていました。JMCはバイク専門の学科がありバイクについてしっかり学べると思ったのと、体験入学で詳しく説明してもらい入学後の実際の授業を想像できたので、入学を決めました。長崎から大阪への引っ越しだったので最初は不安だらけでしたが、友達もでき、バイクについても車両実習などの授業を通してどんどん知ることができて楽しく過ごしています。将来は、男の人に負けないくらいカッコイイ整備士になります!!

卒業生の声

整備士2011年卒
畑山自動車塗装株式会社 勤務
柴田 美郷さん

今の仕事は、出庫に向けてキズがないように塗りあがった車の磨きを主に行っています。車はすごくおもしろいです。同じ車種でも1台1台違うものだと私は思っています。車がすごく好きなので、仕事はしんどいと思うことより楽しいと思うことの方が多いです。力仕事では男の人に敵わないなぁと思うこともありますが、お客様に「ありがとう」と言ってもらえるとやはり頑張って良かったと思えます。また仕事を始めて改めて思いましたが、男の人が多い仕事ですが決して男の人の仕事ではありません。女の人だからできる仕事もたくさんあります。好きなものを仕事にするととても楽しいですよ。

在校生のみなさんへ

新2年生の皆様へ
4月度オリエンテーションを実施しますので遅れないように登校してください。
学科により時間と場所が変わりますのでご注意ください。
日時 4月6日(金)
9:00~10:00(711教室)
モータースポーツ自動車工学科
カスタマイズ自動車工学科
モーターサイクル学科
10:00~12:00(512、513教室)
二級整備士学科

内容  学生のしおり
    担当教員及び担任の紹介
    年間行事予定、時間割について
    教科書、実習服など配布
    その他

持ち物 筆記用具

卒業生のみなさんへ

各種証明書(卒業証明書等)の交付について

申込方法

郵送の場合

次の3点を同封し、事務局宛に郵送してください。

  • 証明書等交付願
    • ※取り寄せ方法、下記のいずれか。
      郵送でお送り致します。(郵送料は負担いただきます)
      インターネットホームページから
      ダウンロード(PDFはこちらから・PC上で入力するwordはこちらから)し、印刷してください。
    • ※学科名・学籍番号がわからない場合は、空欄のままにしてください。
    • ※コース名は必ず記入してください。
    • ※返送先は願の住所となります。
    • ※本人以外の方が発行を願い出る場合は、本人署名捺印の委任状(本人に代わって発行を依頼する理由および連絡先住所電話番号(携帯番号)を明記)と代理人の身分を証明する書類(免許証のコピー等)を添付してください。
  • 返信用切手
    • 証明書1部・・・・・140円分の切手
      2部以上3部まで・・・180円分の切手
      お急ぎの場合は、速達料金300円分を加えてください。
  • 発行手数料分の郵便局発行の定額小為替
    • 受取人欄には何も記入しないで下さい。

窓口の場合

学校にある証明書等交付願に必要事項を記入の上、事務局受付窓口へ提出してください。
受付は平日の午前9時から午後4時30分までです。
ただし、休日(土曜日、日曜日、祝日)、夏季休暇(8/11-8/20)、冬季休暇(12/27-1/8)は受付をしておりません。

発行日数

証明書等交付願を事務局で受理した日から3日後となります。
郵送の場合はかかる日数を加算してください。
※土日祝や学校が休みの場合は含まず。 ※記載漏れや料金不足の場合は発行できません。

証明書の種類と手数料

  • 卒業証明書 / 500円
  • 成績証明書 / 500円
  • 在学証明書 / 500円
  • 在籍証明書 / 500円
  • 英文卒業証明書 / 2,000円
  • 英文成績証明書 / 2,000円

※上記以外の場合、事前に電話で問い合わせてください。

「OBOG会」発足します!

皆さんにご連絡しますので、お待ちください。
28年度卒業式にOBが来賓として列席されました!

OBも立派になっていました。今年度の卒業生の良き先輩として、
ご指導、ご鞭撻の方よろしくお願いいたします。卒業生が立派になることを願っています。

募集要項
募集要項詳細は資料請求をお願い致します。
 
AO入試
AO入学のエントリー受付開始は6月1日、願書受付開始は8月1日からです。
トップ サイトマップ メール LINE